|  
       全浴槽が源泉100%の完全かけ流しで新鮮な温泉です。 
        全館飲める温泉です。 
        立寄り入浴も歓迎しております(部屋付きプランも有)。 
        デイユースでの客室利用にはコーヒー(ドリップバッグ)サービス    
        シャワーからも飲める温泉を完全かけ流しにしている立ち寄り入浴も承っております。 
        
         施設は大きくありませんが、保有する湯量は一日10万リットル以上。
        
        ★7月末を以て混浴は廃止とさせて頂きました。
        利用者数減少により、貸し切り状態になる確率が少し高くなっております。 
        (貸し切り状態をお約束出来る訳ではありません。) 
        
        11月12日(火)は休館日とさせて頂きます。
        
        ”かけ湯だけでは不充分です”入浴前に身体を洗って下さい。
     
       
        
        2023年上旬撮影
            
        2021年2月14日朝撮影
        
       20212年6月20日撮影 。  
        
       2019年11月12日撮影 
       夜19:30〜21時くらいを目安にライトアップしています。 
       (撮影の為に屋内の照明を切っています。)    
       
      特報!
       鹿教湯温泉の5本の源泉のうちの1本についてラジウム含有量の検査(令2.2.14)をした所、ラジウムを検出致しました。検体は源泉において採取。 
       温泉法第2条におけるラドン温泉の基準は47Bq/kg、含有されていたのは17.1Bq/kg(基準値の約36%)です。 
ラドン温泉と呼ばれていない温泉としてはかなりの含有量であると思っております。 
ラジウムは引湯・加熱は成分を減衰させる要素です。 
しかし、以前当館にお泊りになられた放射線技師の方がラジウムの匂いを感じた事から成分は残っている物と考えております。      
        
     入館に際しては連絡先電話番号とお名前を頂きます。
		      
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
      こんな温泉いかがでしょうか
		
      ◎ザブザブとあふれるかけ流し。 
        ◎湯口はもちろん、シャワーからも飲める温泉。 
        ◎静かな環境で渓谷を眺めながら浸れる。 
        ◎床に座っていても溢れる温泉で温かい。 
        ◎立ち寄り入浴大歓迎。 
        
      
      
  
	  5月9日にお1人様専用の渓谷沿いトイレ付客室から撮影しました。 
	  川からは10階くらいに相当する高さです。 
  
   2020年6月18日午後男女共用の浴室を撮影しました。 
  
      2020年同日上の写真と同日撮影です。 
      立寄り入浴の時間帯の大半は入れ替え清掃の時間なので、基本的に立ち寄り入浴には販売致しておりません。 
	  	
  
        2007年10月28日に西向きのベランダで撮影したものです。 
        カメラ任せにすると違う色合いになるので、 
        肉眼で見た感じに近づくようにモード調整して撮影しました。
	    
        取材でお越しになった”温泉教授”松田忠徳教授です。 
        
       
 	  湯治を中心としていた時代の古〜い木造の玄関で湯端通りにあります。 
        決して設備が整っているわけではありません。 
        カラオケ、コンパニオン、ペットの連込みはお断り致しております。 
      良質な天然温泉と静かな環境で休んでいただくことが当館の目的です。 
        このサイトの掲載情報が最優先されます。 
        当ホームページ以外の情報に関しての責任は負いかねます。 
        〒386-0323 
        長野県 上田市 鹿教湯温泉 1373-3  
        ふぢや旅館 0268-44-2204 
      お問い合わせメールアドレス  fujixks@yahoo.co.jp  
	   
      Created by ez-HTML  
      ページTOPへ
       
    ・   |